池之平(読み)いけのたいら

日本歴史地名大系 「池之平」の解説

池之平
いけのたいら

[現在地名]小千谷市岩沢 池之平

岩沢いわさわ村最奥部の集落で、岩沢村の枝村。天正七年(一五七九)一〇月五日のうちまき城主田中尚堅宛行状(佐藤家文書)によると「池平名」が大淵隼人佐に与えられている。文禄五年(一五九六)の検地帳写(同家文書)表紙には「魚沼郡下川之内池之平村」とあり、知行人は上村兵部で、中使は宮治とみえる。上村氏は上杉景勝の将で函山はこやま城主。名請人は一一人で屋敷は三軒。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む