池魚の殃(読み)チギョノワザワイ

デジタル大辞泉 「池魚の殃」の意味・読み・例文・類語

池魚ちぎょわざわい

災難の巻き添えをくうこと。特に、類焼にあうこと。
[補説]池の中に落ちたたまを取るために宋王が池の水をかき出させたが珠は見あたらず、池の魚はみな死んでしまったという「呂氏春秋」孝行覧の故事から。また、楚の国で城門火事が起こったとき、火を消そうとして池の水を用いたために魚が全部死んだという故事によるともいう。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む