池魚(読み)チギョ

精選版 日本国語大辞典 「池魚」の意味・読み・例文・類語

ち‐ぎょ【池魚】

  1. 〘 名詞 〙 池の中の魚。池に飼っておく魚。池に飼われている魚。
    1. [初出の実例]「水鶩念浮難久没、池魚猒伏易驚行」(出典田氏家集(892頃)下・池榭消暑)
    2. [その他の文献]〔呂氏春秋‐離俗覧・上徳〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「池魚」の読み・字形・画数・意味

【池魚】ちぎよ

池中の魚。晋・潘岳秋興の賦〕夙(つと)に興(お)き晏(おそ)く寢(い)ね、(やす)きを底(いた)すに遑(いとま)あらず。譬(たと)へばほ池魚籠鳥の、江湖山の思るがごとし。

字通「池」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む