汨羅の鬼(読み)ベキラノオニ

関連語 実例 初出

精選版 日本国語大辞典 「汨羅の鬼」の意味・読み・例文・類語

べきら【汨羅】 の 鬼(おに)

  1. ( 楚の屈原が汨羅江に投身した故事に基づく ) 溺死者。水死人
    1. [初出の実例]「舟凌危険、布帆無恙、免汨羅之鬼、不亦厚幸乎」(出典:拙堂文集(1853頃か)二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

故事成語を知る辞典 「汨羅の鬼」の解説

汨羅の鬼

溺死した人のたとえ。

[由来] 紀元前三世紀、戦国時代中国詩人くつげんが、「汨羅」という川に身を投げて死んだことから。「史記―屈原伝」には、「石を懐き遂に自ら汨羅に投じて以て死す(石を抱えてそのまま汨羅に身を投げて死んだ)」と記録されています。

出典 故事成語を知る辞典故事成語を知る辞典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む