汾陽理心(読み)かわみなみ りしん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「汾陽理心」の解説

汾陽理心 かわみなみ-りしん

?-1639 明(みん)(中国)の人。
旧名は郭国安。永禄(えいろく)2年薩摩(さつま)(鹿児島県)に渡来し,汾陽を姓とする。島津義久(よしひさ)にまねかれ,朝鮮出兵の際にはその参謀にくわわった。寛永16年死去。名は光禹。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む