沈酣(読み)ちんかん

精選版 日本国語大辞典 「沈酣」の意味・読み・例文・類語

ちん‐かん【沈酣】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 深く酒に酔うこと。酒に沈みふけること。転じて、物事に心酔すること。耽溺
    1. [初出の実例]「六一居士が本論にかきしごとく、沈酣骨に通りたる世の中の人なれば、かやうの物を見て信をおこすも口おし」(出典:随筆・独寝(1724頃)下)
    2. [その他の文献]〔皮日休‐酒中十詠詩・酒城〕
  3. しっかりと落ち着いていること。じっくりとなじんでいること。
    1. [初出の実例]「筆法雋穎。墨色沈酣。阿堵一点。奕々射入」(出典:随筆・山中人饒舌(1813)下)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む