中国、晩唐の文学者。字(あざな)は逸少(いっしょう)、のち襲美(しゅうび)と改めた。襄陽(じょうよう)(湖北省)の出身。867年(咸通8)の進士。唐王朝最末期の爛熟(らんじゅく)した時代に、身分の低い家柄に生まれたため、当時の現実を鋭く認識した作品を残した。尊敬した先輩詩人、白居易(はくきょい)がつくった一連の社会批判詩「新楽府(しんがふ)」に倣って、皮日休にも「正楽府(せいがふ)」10首の連作があり、当時の暗黒社会への深い憤りがうかがえる。彼が黄巣(こうそう)の樹立した政権に参画して翰林(かんりん)学士となったことを踏まえて、近来、中国においてはその「人民性」「社会性」が高く評価される詩人である。しかしその一面で、友人の陸亀蒙(りくきもう)との贈答詩集『松陵集(しょうりょうしゅう)』10巻にみられるように、山水自適の娯(たの)しみを詠じるのもまた、白居易の閑適詩(かんてきし)の側面を継承するものである。『皮子文藪(ひしぶんそう)』10巻がある。
[野口一雄]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
中国,晩唐の詩人。字は逸少,のち襲美。襄陽(湖北省)の人。初め郷里の鹿門山(湖北省)に隠棲していたが,のちに官途に就き太常博士になった。黄巣の反乱のとき,反乱側の政権に加担したが,のち黄巣に疑われて殺されたという。陸亀蒙との唱和詩を集めた《松陵集》10巻が有名である。また,白居易を崇拝して,その〈新楽府(しんがふ)〉の精神を受け継いだ社会詩をも残しており,〈正楽府(せいがふ)〉10首が知られている。《皮子文藪》10巻が伝わる。
執筆者:荒井 健
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新