沖つ潮(読み)おきつしお

精選版 日本国語大辞典 「沖つ潮」の意味・読み・例文・類語

おきつ【沖つ】 潮(しお)

  1. ( 沖を流れる潮、沖の潮の意 )
  2. 沖を流れる潮が高いというところから「高し」と同音地名「たかし」にかかる。
    1. [初出の実例]「おきつしほたかしの海の夕霞いつか浜名のはしもみゆ覧」(出典:按納言集(1186‐87頃))
  3. 沖の潮がさしてくるというところから「差す」の連用形「差し」と同音の地名「さしでの磯」にかかる。
    1. [初出の実例]「おきつしほさしでの磯の浜千鳥風さむからし夜半に友よぶ」(出典:按納言集(1186‐87頃))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む