夜半(読み)ヤハン

デジタル大辞泉 「夜半」の意味・読み・例文・類語


よ‐わ〔‐は〕【夜半】

よる。よなか。やはん
[類語]小夜さよさりよい暮夜ぼや夜間夜中やちゅう夜分やぶん夜陰やいん夜中よなか夜半やはんナイト

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「夜半」の意味・読み・例文・類語

や‐はん【夜半】

  1. 〘 名詞 〙 よなか。まよなか。よわ。夜中(やちゅう)
    1. [初出の実例]「則日中淪影、夜半能書」(出典:三教指帰(797頃)中)
    2. 「童神子(わらはみこ)、夜半斗にはかにたえ入にけり」(出典平家物語(13C前)一)
    3. [その他の文献]〔国語‐晉語一〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「夜半」の読み・字形・画数・意味

【夜半】やはん

よなか。唐・張継楓橋夜泊〕詩 姑(こそ)外、山寺 夜聲、客に到る

字通「夜」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む