沖根婦村(読み)おきねつぷむら

日本歴史地名大系 「沖根婦村」の解説

沖根婦村
おきねつぷむら

[現在地名]根室市双沖ふたおき

明治五年(一八七二)から大正四年(一九一五)までの根室国花咲はなさき郡の村。オキネフとも訓じる(大小区画沿革表)。根室郡根室村の南、友知ともしり村の東、根室半島の南側に位置し、太平洋に面する。「蝦夷日誌」(一編)には「ヲヒ子フ、小川有」と記される。明治五年にヲキネフ村が成立(「事業報告」第一編)。「根室国地誌提要」に村名がみえるが、夏期昆布刈取に漁民が出張するだけで人家はなかった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android