沖縄大百科事典(読み)おきなわだいひやつかじてん

日本歴史地名大系 「沖縄大百科事典」の解説

沖縄大百科事典
おきなわだいひやつかじてん

四冊 沖縄大百科事典刊行事務局編 沖縄タイムス社 一九八三年刊

解説 歴史文化経済・社会・自然等、奄美地域までも視野に入れた基本項目一万七千を掲載。別巻索引ほか、詳細な年表をはじめ、遺跡分布図・首里王府官職制一覧・薬用植物一覧、沖縄・奄美関係主要文献目録等多くの参考資料を収載

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む