沖縄大百科事典(読み)おきなわだいひやつかじてん

日本歴史地名大系 「沖縄大百科事典」の解説

沖縄大百科事典
おきなわだいひやつかじてん

四冊 沖縄大百科事典刊行事務局編 沖縄タイムス社 一九八三年刊

解説 歴史文化経済・社会・自然等、奄美地域までも視野に入れた基本項目一万七千を掲載。別巻索引ほか、詳細な年表をはじめ、遺跡分布図・首里王府官職制一覧・薬用植物一覧、沖縄・奄美関係主要文献目録等多くの参考資料を収載

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む