沖縄社会党(読み)おきなわしゃかいとう

百科事典マイペディア 「沖縄社会党」の意味・わかりやすい解説

沖縄社会党【おきなわしゃかいとう】

1958年,那覇市長に当選した兼次(かねし)佐一とその支持者が,沖縄社会大衆党より脱党して新たに結成した政党。現在は社民党の沖縄県本部。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む