沖縄語辞典(読み)おきなわごじてん

日本歴史地名大系 「沖縄語辞典」の解説

沖縄語辞典
おきなわごじてん

一冊 国立国語研究所編 大蔵省印刷局 一九六三年刊

解説 国立国語研究所資料集五。島袋盛敏の稿本二〇巻を基礎比嘉春潮・服部四郎ら歴史学者・言語学者の協力もと首里方言対象にローマ字音韻表記・アルファベット順に配列・編纂された方言辞典。収録語数約一万五千。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む