沖鱵(読み)おきざより

精選版 日本国語大辞典 「沖鱵」の意味・読み・例文・類語

おき‐ざより【沖鱵・沖細魚】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「おきさより」とも )
  2. ダツ科の海産魚。全長一・三メートルに達する。体は細長く、両顎も前方に長くのびる。北海道南部以南の日本、および東部太平洋を除く世界中の熱帯から温帯の沿岸域に生息する。
    1. [初出の実例]「細魚 訓佐与利〈略〉惟有沖細魚(ヲキサヨリ)春末夏初采之。形略相同而味最減」(出典本朝食鑑(1697)八)
  3. 魚「ばしょうかじき(芭蕉梶木)」の異名

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む