デジタル大辞泉
「没上」の意味・読み・例文・類語
ぼつ‐じょう〔‐ジヤウ〕【没上】
漢字2字からなる熟語で、下の語の上の一音を省いて発音すること。例えば「河内(かわうち)」を「かわち」とするなど。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ぼつ‐じょう‥ジャウ【没上】
- 〘 名詞 〙 もと悉曇学(しったんがく)の用語から出て、漢字二字で表記する熟語の、下の語の上の一音を省いて発音すること。「仮庵(かりいお)」を「かりお」、「我家(わがいえ)」を「わがえ」、「河内(かわうち)」を「かわち」という類。
- [初出の実例]「没上没下の仮名 仮名の上を略したるを没上の仮名といふ」(出典:随筆・夏山雑談(1741)三)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 