河守街道(読み)こうもりかいどう

日本歴史地名大系 「河守街道」の解説

河守街道
こうもりかいどう

江戸時代、田辺たなべ城下から現加佐郡大江おおえ町河守への道をいい、河守から福知山へ通じていたので福知山街道ともいった。旧語集に、

<資料は省略されています>

とある。

田辺城の大手門からおお橋を経て引土ひきつち橋で高野川を渡り、高野川沿いに高野由里たかのゆり野村寺のむらじ城屋じようやを通り、真壁まかべ峠を越えて由良川岸に出る。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 真壁 三河 上流

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む