日本歴史地名大系 「河浦町」の解説 河浦町かわうらまち 熊本県:天草郡河浦町面積:一一九・六二平方キロ下(しも)島の中部から南部にかけて立地し、北東は本渡(ほんど)市・新和(しんわ)町、北西は天草町、南は牛深(うしぶか)市に接し、東に八代海が広がる。西の天草灘から入込んだ羊角(ようかく)湾(河内浦湾)が崎津(さきつ)の天主堂を背景に静かな入江をなす。一本釣の漁場として知られ、真珠の養殖も盛んである。町域北部から西部にかけては丘陵地帯で、耕地は内陸部の緩傾斜地と平坦地に開けている。気候は天草のなかでは内陸性の特色をもち、冬期の降雪量も比較的多い。本渡市と牛深市を結ぶ国道二六六号が縦断し、町域の南部を国道三八九号が通って苓北(れいほく)町間を結んでいる。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by