日本歴史地名大系 「河渡新田」の解説 河渡新田こうどしんでん 新潟県:新潟市旧中蒲原郡地区河渡新田[現在地名]新潟市河渡・船江(ふなえ)町・平和(へいわ)町・浜谷(はまや)町・松崎(まつさき)・小金(こがね)町・藤見(ふじみ)町・向陽(こうよう)・太平(たいへい)・有楽(ゆうらく)・白銀(しろがね)・材木(ざいもく)町・豊(ゆたか)一丁目・河渡一―三丁目・松園(まつぞの)一―二丁目・松和(まつわ)町・物見山(ものみやま)一―四丁目・幸栄(こうえい)一―三丁目・河渡新(こうどしん)町一―二丁目・河渡本(こうどほん)町通船(つうせん)川右岸、山(やま)ノ下(した)新田の東、砂丘のすそに立地し、東は松崎村。この一帯は古代渟足柵(ぬたりのき)が置かれたところともいわれ、村の成立も大同年間(八〇六―八一〇)とされるが不詳。元禄一二年(一六九九)の村年号間数方角之帳(新発田市立図書館蔵)では寛文四年(一六六四)の開発とされる。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by