河田聡(読み)かわた さとし

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「河田聡」の解説

河田聡 かわた-さとし

1951- 昭和後期-平成時代の物理学者,分光学者。
昭和26年10月1日生まれ。平成5年阪大教授。10年市村学術賞貢献賞。14年より理化学研究所主任研究員を兼任。ナノレベルの観察を可能にした光学顕微鏡を開発した。15年レーザー走査ラマン顕微鏡の製造会社「ナノフォトン」を創業。19年阪大フォトニクス先端融合研究センター長。20年日本分光学会学会賞。23年江崎玲於奈賞。大阪府出身。阪大卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む