河野 愛子
コウノ アイコ
昭和期の歌人
- 生年
- 大正11(1922)年10月8日
- 没年
- 平成1(1989)年8月9日
- 出生地
- 栃木県宇都宮市
- 学歴〔年〕
- 広島女学院卒
- 主な受賞名〔年〕
- 短歌研究賞(第18回)〔昭和57年〕「リリヤンの笠飾」,現代短歌女流賞(第8回)〔昭和58年〕「黒羅」
- 経歴
- 昭和21年「アララギ」入会。その後、結核のため千葉郊外の療養所に入る。26年、近藤芳美を中心とする「未来」創刊に参加。28年「未来歌集」刊行に加わる。歌集は「木の間の道」「魚文光」「鳥眉」「黒羅」「河野愛子歌集1940―1977」など。のち河野愛子賞が創設された。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
河野愛子 こうの-あいこ
1922-1989 昭和時代後期の歌人。
大正11年10月8日生まれ。昭和21年「アララギ」に入会,結核のため療養生活をおくる。26年近藤芳美の「未来」創刊に参加。57年「リリヤンの笠飾」で短歌研究賞。58年「黒羅」で現代短歌女流賞。平成元年8月9日死去。66歳。栃木県出身。広島女学院高女卒。歌集に「魚文光」など。
【格言など】魚ひとつ油に揚げて吾はをりとこしへに一人住む如くして(「草の翳(かげ)りに」)
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 