河鯥(読み)カワムツ

デジタル大辞泉 「河鯥」の意味・読み・例文・類語

かわ‐むつ〔かは‐〕【河×鯥】

コイ科淡水魚全長約20センチ。主に山地の川にすみ、体形オイカワに似る。体色褐色で、体側に暗青色の1本縦帯がある。繁殖期の夏には体色が赤くなり、特に雄で著しい。本州中部地方以西に分布。あかむつ。むつ。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む