油性ペイントともいう.もっとも普通の塗料で,俗にペンキといい,顔料を乾性油またはボイル油と混和したもの.大別して堅練(かたねり)ペイントと調合ペイント(溶解ペイント)とがあり,前者は顔料と少量の乾性油とをこね合わせた軟膏状のもので,使用するときは希釈剤で適当に薄めて用いる.後者はすぐ使用できるように調合してある.
出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...