油島千本松締切堤(読み)あぶらじませんぼんまつしめきりづつみ

国指定史跡ガイド 「油島千本松締切堤」の解説

あぶらじませんぼんまつしめきりづつみ【油島千本松締切堤】


岐阜県海津(かいづ)市海津町にある堤防跡。同市海津町油島に位置し、木曽川・長良川・揖斐(いび)川の三川分流工事にともなって、分流堤に約1000本の松が植えられた堤防である。木曽三川下流部では豪雨のたびに木曽川の水が揖斐川に流れ込んで大きな災害を起こしていたため、1753年(宝暦3)、幕府薩摩藩に両河川の治水工事を命じ、同藩は翌年春から1年間かけて両河川合流部に締切堤を築造した。この工事は困難をきわめて多数の犠牲者を出し、多額の工費を費やしたため、完工後に総奉行の平田靱負(ゆきえ)は自刃した。当時、平田靱負の指揮で九州から取り寄せて堤防上に植えられた多くの日向松(ひゅうがまつ)が帯状であったため、千本松原とも称された。河口側の南端には薩摩藩士の慰霊と宝暦治水の偉業を記念する宝暦治水碑があり、1937年(昭和12)、上流側北端に平田靱負を祭神として治水神社が祀られた。江戸時代中期の治水工事を知るうえで貴重な遺跡であり、1940年(昭和15年)に国の史跡に指定された。養老鉄道養老線石津駅から海津市営バス「木曽三川公園」下車、徒歩約5分。

出典 講談社国指定史跡ガイドについて 情報

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android