油川(読み)あぶらかわ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「油川」の意味・わかりやすい解説

油川
あぶらかわ

青森県中央部、青森市の一地区。旧油川町。古くは大浜とよばれ、外ヶ浜一帯の中心をなす港であったが、1624年(寛永1)青森開港によって衰退した。現在は新井田川(にいだがわ)の河口一帯に広大な岸壁貯木場をもつ木材コンビナートが建設されている。

横山 弘]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む