治郎柿

デジタル大辞泉プラス 「治郎柿」の解説

治郎柿

静岡県周智郡森町原産の甘柿。一般に「次郎柿」の表記でて知られる。弘化年間、同町の松本治郎という人物が、太田川洪水で流れ着いた柿の幼木を持ち帰って栽培したのが起源当初は「治郎さの柿」「じん郎柿」などと呼ばれていたが、やがて現在の名が定着した。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む