治部煮(読み)じぶに

日本の郷土料理がわかる辞典 「治部煮」の解説

じぶに【治部煮】


石川県金沢市の郷土料理で、鴨(かも)肉をそぎ切りにしてそば粉小麦粉をまぶしたものと、金沢特産のすだれ麩()(生地をすだれにはさんで作った板状の麩。表面に細い筋目が入る)や野菜を、しょうゆ・砂糖などで甘辛く調味しただし汁で煮たもの。椀に盛ってとろみのついた汁をはり、おろしわさびを添える。

出典 講談社日本の郷土料理がわかる辞典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む