沼遺跡群
ぬまいせきぐん
[現在地名]津山市沼・大田
宮川左岸一帯には弥生時代の遺跡が広く展開している。遺跡は宮川河岸の低い段丘上からその背後の丘陵にわたって広がっており、北から低段丘上に位置するL遺跡・京免遺跡・竹ノ下遺跡、丘陵上に立地する大田十二社遺跡・J遺跡・G遺跡・沼住居跡・E遺跡・C遺跡・B遺跡・A遺跡と連なり、段丘地形の認められる大田付近から沼丘陵の南端付近まで断続している。集落遺跡の形成は出土遺物からみると、段丘上の遺跡ではすでに弥生時代前期から開始されており、遺跡規模の拡大する中期後半に至って丘陵上にも拡大されていくものと推定される。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 