こけん‐しょうもん【沽券証文】
- 〘 名詞 〙
- ① =こけん(沽券)①
- [初出の実例]「合而壱段在所楠部下不在也〈略〉子々孫々迄御知行可有候為後日沽券証文如件」(出典:神宮文庫文書‐文祿五年(1596)正月・永代売渡し申田之事)
- ② 江戸時代、家質(かじち)契約締結のさい、家守(やもり)請状とともに、債権者に手渡された当該土地家屋の売買証文。
- [初出の実例]「此度御詮義之上にて露顕いたし、公儀えも可指出ための沽券証文に、伯母貞雲と申者之屋敷之由」(出典:正宝事録‐一三七九・正徳三年(1713)八月)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 