泉川千之助(読み)いずみかわ せんのすけ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「泉川千之助」の解説

泉川千之助 いずみかわ-せんのすけ

?-? 江戸時代中期の歌舞伎役者
松田百花の弟。初代中山新九郎の義父正徳(しょうとく)2年(1712)大坂篠塚座で若女方をつとめ,5年吟之助から千之助に改名寛保(かんぽう)初年に金沢快輔を名のって作者に転じた。俳名は快輔。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む