泉蔵院跡(読み)せんぞういんあと

日本歴史地名大系 「泉蔵院跡」の解説

泉蔵院跡
せんぞういんあと

[現在地名]鎌倉市山崎

大霊山桐谷寺と号する。開山智覚法印。創建・廃年未詳。「武蔵風土記稿」の久良岐くらき森中原もりなかはら(現横浜市磯子区)泉蔵院に、源頼朝建立の四祈願所の一つで、もとは鎌倉山崎やまざき郷に道場があったが争乱で廃し、道場の所領であったためにこの地に移したとあるが、山号ともなった桐谷きりがやつの小名は山崎にはないので、正確な位置は不明。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 材木座 キリ

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android