泊まり烏(読み)とまりがらす

精選版 日本国語大辞典 「泊まり烏」の意味・読み・例文・類語

とまり‐がらす【泊烏・泊鴉】

  1. 〘 名詞 〙
  2. ねぐらに帰る烏。やどりがらす。
    1. [初出の実例]「人を待て晩景日ぐれのくらうなってとまり鴉の飛ぶ時分までなったぞ」(出典:玉塵抄(1563)五三)
  3. 烏金(からすがね)(=日ぎめで貸す高利の金)をその日のうちに返さないで、翌朝まで延引すること。
    1. [初出の実例]「一日の内に返さずして一夜延引するを泊り烏と云」(出典:随筆・当世武野俗談(1757)車婆々)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む