デジタル大辞泉
                            「五三」の意味・読み・例文・類語
                    
                
		
    
        
    出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
                
        
  	
                    
		
                    ご‐さん【五三】
        
              
                        - 〘 名詞 〙
- ① 五と三。〔日葡辞書(1603‐04)〕
- ② ( 江戸時代、寛文(一六六一‐七三)頃まで、京都島原の遊里で、大夫の揚代が銀五三匁であったところから ) 遊女の最高位である大夫の異称。五三の君。- [初出の実例]「傾城の職名、いかなる者の名付そめけるにや、五三、三八、天神、囲(かこひ)とて」(出典:評判記・色道大鏡(1678)一)
 
 
    
        
    出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 