デジタル大辞泉 「五三」の意味・読み・例文・類語 ご‐さん【五三】 1 五と三。2 《「五十三匁」の略から》近世、京都島原の太夫たゆうの揚げ代。また、太夫のこと。「一の女郎の値段を五十三匁と定め、これを―と言ひ」〈浮・御前義経記・一〉 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「五三」の意味・読み・例文・類語 ご‐さん【五三】 〘 名詞 〙① 五と三。〔日葡辞書(1603‐04)〕② ( 江戸時代、寛文(一六六一‐七三)頃まで、京都島原の遊里で、大夫の揚代が銀五三匁であったところから ) 遊女の最高位である大夫の異称。五三の君。[初出の実例]「傾城の職名、いかなる者の名付そめけるにや、五三、三八、天神、囲(かこひ)とて」(出典:評判記・色道大鏡(1678)一) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例