デジタル大辞泉
「法の雨」の意味・読み・例文・類語
のり‐の‐あめ【▽法の雨】
仏法が衆生をあまねく慈しみうるおすことを、雨にたとえていう語。法雨。
「よそに聞く袂のみこそそぼちけれあまねく―はそそげど」〈伊勢集〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
のり【法】 の 雨(あめ)
- 仏法が衆生をあまねく教化して恵みを与えるのを、雨にたとえていう語。法雨(ほうう)。
- [初出の実例]「よそに聞く袂のみこそそぼちけれあまねく法の雨はそそげる」(出典:類従本伊勢集(11C後))
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 