法体像(読み)ほったいぞう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「法体像」の意味・わかりやすい解説

法体像
ほったいぞう

俗体像に対する語で,仏門に入った人の僧形肖像俗人が出家した場合に用い,僧籍の人の肖像は法体像と呼ばない。京都長福寺の『花園天皇像』,妙法院の『後白河上皇像』などが代表例。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む