法円坂町(読み)ほうえんざかちよう

日本歴史地名大系 「法円坂町」の解説

法円坂町
ほうえんざかちよう

[現在地名]東区法円坂町・馬場ばんば町・法円坂一丁目

明治一二年(一八七九)成立した町で、大手前之おおてまえの町の南に続く。江戸時代の大坂城の南西から南にかけての地域、西は錫屋すずや町・北谷きたたに町、東は玉造越中たまつくりえつちゆう町二―三丁目の筋、南は久宝寺橋きゆうほうじばし筋まで。中央部西寄りを南北上本うえほん町一―三丁目(上町筋)が通り、東西に分断される。

寛文期(一六六一―七三)の貼紙をもつ大坂町中並村々絵図では、本町橋ほんまちばし筋の南で谷町たにまち筋と上町うえまち筋の間には、北から城代屋敷・京橋口定番屋敷・蔵奉行屋敷二・金奉行・具足奉行・蔵奉行および鈴木三郎九郎屋敷がある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android