法受寺(読み)ほうじゆじ

日本歴史地名大系 「法受寺」の解説

法受寺
ほうじゆじ

[現在地名]多気町四疋田

四疋田しひきだ集落の北、櫛田くしだ川辺にある。山号折戸山。真宗大谷派。本尊阿弥陀如来。当寺の記録によると、もと一志郡日川ひかわ(現嬉野町)にあったが、織田信長戦火にかかり、宝暦八年(一七五八)現在地で本堂起工が行われた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 櫛田 くし

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む