法柳新田(読み)ほうやぎしんでん

日本歴史地名大系 「法柳新田」の解説

法柳新田
ほうやぎしんでん

[現在地名]京ヶ瀬村法柳新田

阿賀野川右岸にあり、東は金淵かねぶち村、南西は法柳村。近世は新発田藩岡方組の十四ヶ村組に属し、正保国絵図に保柳新田六五石とある。寛文七年(一六六七)と推定される御領内見分之書付(貴船家文書)には家数一〇・人数一一〇とある。

明和四年(一七六七)の所々橋々覚書帳(豊栄年表資料)によると新江しんえ用水の法柳新田橋より平林ひらばやし往来橋まで四八〇間で、この間に底樋と分水三ヵ所があった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む