波立(読み)なみだち

精選版 日本国語大辞典 「波立」の意味・読み・例文・類語

なみ‐だち【波立】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 波が起こること。
    1. [初出の実例]「航跡に起きる夜光虫のような銀色の波立ちが」(出典:飢餓海峡(1963)〈水上勉〉二五)
  3. 物が波状になること。
    1. [初出の実例]「羽毛のなかに栗色の波だちのある美しい背の小鳥を二羽」(出典:芽むしり仔撃ち(1958)〈大江健三郎〉七)
  4. 騒がしく、落ち着かない状態になること。争いが起こったり、静かな心に不安などの感情が起こったりすること。
    1. [初出の実例]「胸の不安の波立ちをさして気にせずに」(出典:桜の森の満開の下(1947)〈坂口安吾〉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む