波高選別器(読み)ハコウセンベツキ

化学辞典 第2版 「波高選別器」の解説

波高選別器
ハコウセンベツキ
pulse height discriminator

あらかじめ設定されたある一定電圧以上のパルスが到来したときにのみ出力パルスを出す回路.ある一定値以下の大きさのパルスを雑音として切り捨てる場合,または二組の選別器を組み合わせることにより,一定範囲の波高をもったパルスのみを計数する場合などに用いる.もっとも簡単な選別回路は,二極管の一つの電極に可変バイアス電圧をかけたものであるが,ほかにシュミット回路,ユニバイブレーター回路,エサキダイオードを用いた回路などがあるが,いずれにしてもできるだけ非直線性が大きいこと,入力パルスの波形によって影響を受けないことが望ましい.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む