なき‐わ【泣輪】
- 〘 名詞 〙
- ① 桶や樽などの一番底にはめるたが。このたがを締めるのは、上の部分のたがを締めた後なので、作業がきわめて困難なところからいう。
- [初出の実例]「水に影は有かなき輪の桶の月〈光教〉」(出典:俳諧・伊勢踊(1668)四)
- ② 閨房(けいぼう)の秘具の一種。
- [初出の実例]「その後又此一色をあみ出し給ふに女悦びなく事甚しければ、則なきわと名け用ひ給ふ」(出典:浮世草子・好色床談義(1689)三)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 