泥み(読み)ナズミ

デジタル大辞泉 「泥み」の意味・読み・例文・類語

なずみ〔なづみ〕【泥み/滞み】

《動詞「なづむ」の連用形から》
なれ親しむこと。なじみ。
「舌に―があるばかりでなく」〈里見弴多情仏心
思い込むこと。執心すること。
「ある西国蔵屋敷衆、身も捨て給ふ程御―深かりき」〈浮・一代女・六〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例 初出

精選版 日本国語大辞典 「泥み」の意味・読み・例文・類語

なずみなづみ【泥・滞】

  1. 〘 名詞 〙 ( 動詞「なずむ(泥)」の連用形の名詞化 ) 恋いこがれること。執心すること。
    1. [初出の実例]「世には悩(ナヅミ)の深き調謔(たはぶれ)もあるに」(出典浮世草子好色一代女(1686)一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む