注射針(読み)チュウシャバリ(その他表記)injection needle

改訂新版 世界大百科事典 「注射針」の意味・わかりやすい解説

注射針 (ちゅうしゃばり)
injection needle

注射器の先につける針。細い金属管の先を竹をそいだような形にして刃をつけたもの。皮下筋肉・静脈注射用の針はおよそ長さ2.5~3.5cm,皮内注射用は1.3cm,管の内径は皮下注射用は0.6~0.7mm,筋肉・静脈注射用は0.8~0.9mm,輸血用には1mm前後のものが用いられる。現在のように使い捨てでなく耐久消耗品であった時代には,材質も高級なステンレス鋼を使用した。ステンレス鋼板を深絞りによってコップに成形し,さらにこれを引抜加工によって細い管とし,先端を斜めに切断して仕上げる。しかし使い捨てという点から,今後硬質プラスチックの注射針も現れよう。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む