普及版 字通 「泯」の読み・字形・画数・意味
泯
8画
[字訓] ほろびる・みだれる・しずむ
[説文解字]

[字形] 形声
声符は民(みん)。〔爾雅、釈詁〕に「盡くるなり」、〔詩、大雅、桑柔〕「國として泯(ほろ)びざる靡(な)し」の〔伝〕に「滅ぶなり」とあり、〔説文新附〕十一上にその訓を収める。〔逸周書、祭公解〕に「泯泯



[訓義]
1. ほろびる、つきる。
2. みだれる、くらい。
3. しずむ、まじる。
[古辞書の訓]
〔名義抄〕泯 ホロブ・ツクス・ツキヌ・ウシナフ・ヒタタク・マミル・シヅム・ヒタス・キユ 〔字鏡集〕泯 ミダル・キユ・ツキヌ・ツク・ホロブ・アラハス・ヒタタク・ツクス・ウシナフ・ヒトシ・ツヅマル・アハシ・シヅム・マジル・ヒタル
[熟語]
泯棄▶・泯尽▶・泯絶▶・泯然▶・泯墜▶・泯


[下接語]
夷泯・

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報