泰養寺(読み)たいようじ

日本歴史地名大系 「泰養寺」の解説

泰養寺
たいようじ

[現在地名]熊本市川尻町 外城

東西の外城とじよう町筋に南面して寺地がある。仏石山と号し、浄土真宗本願寺派本尊の三尺二寸の阿弥陀如来立像は行基の作と伝える。享禄二年(一五二九)証智院西念開山、初め浄光寺と称したが故あって宝永六年(一七〇九)泰養寺と改称した。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 開祖

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android