西念(読み)サイネン

デジタル大辞泉 「西念」の意味・読み・例文・類語

さいねん【西念】

平凡な僧をさす通り名西念坊。「―はもう寝た里を鉢たたき/蕪村

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「西念」の意味・読み・例文・類語

さい‐ねん【西念】

  1. 〘 名詞 〙 世にありふれた凡僧通称。みそすり坊主の通り名。西念坊。
    1. [初出の実例]「何を見るにも露ばかり也〈野水〉 花とちる身は西念が衣着て〈芭蕉〉」(出典:俳諧・猿蓑(1691)五)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「西念」の解説

西念(2) さいねん

1184-1291 鎌倉時代の僧。
元暦(げんりゃく)元年生まれ。浄土真宗越後(えちご)(新潟県)で親鸞(しんらん)に師事。師にしたがって関東にいき,武蔵(むさし)足立郡野田(埼玉県)に道場をたてる。正応(しょうおう)3年覚如(かくにょ)が関東をおとずれたとき対面し,道場は長命寺の寺号をあたえられた。正応4年3月15日死去。108歳。信濃(しなの)(長野県)出身。法名は能信。

西念(1) さいねん

?-1178 平安時代後期の僧。
おさないとき高野山にのぼり心蓮(しんれん)について出家し,真言をまなぶ。浄土往生をねがって修行濁世(じょくせ)をきらい,奥院をでなかった。治承(じしょう)2年死去。信濃(しなの)(長野県)出身。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「西念」の意味・わかりやすい解説

西念
さいねん

本来意義西方阿弥陀(あみだ)仏とその極楽浄土を念ずること。西方念仏の略語で、念ずるその人をもさす。浄土教の隆盛につれ、西方念仏ということが一般に広まるとともに、広く僧の通称として用いられるようになり、「西念坊」などといって、ありふれた凡僧をさす通り名となった。

[藤井教公]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の西念の言及

【いろは歌】より

…〈いろは歌〉の全文は承暦3年(1079)本の《金光明最勝王経音義(こんこうみようさいしようおうぎようおんぎ)》に万葉仮名で書かれているのが現存最古で,1109年(天仁2)に源信僧都が〈いろは〉の作者を論じたという。1143年(康治2)に死んだ覚鑁(かくばん)は《伊呂波釈》《伊呂波略釈》を著し,1142年西念が〈いろは〉を沓冠に置いた〈極楽願往生歌〉を詠んでいる。〈いろは〉はそのころから広く行われ,音節の順序を示すために用いられるようになり,《色葉字類抄》《伊呂波字類抄》《節用集》などいろは引きの辞書も作られるにいたった。…

【峰定寺】より

…北山連峰の山中に位置する。寺伝によれば,1154年(久寿1)西念(観空)が石窟に堂を建立し,本尊千手観音(重要文化財)を安置して開創。当初は大悲山寺とも称し,鳥羽法皇の勅願で不動明王像と毘沙門天像(ともに重要文化財)が施入された。…

※「西念」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android