洋上風力発電汚職事件

共同通信ニュース用語解説 「洋上風力発電汚職事件」の解説

洋上風力発電汚職事件

脱原発を掲げ洋上風力発電を推進してきた元衆院議員秋本真利あきもと・まさとし被告に対し、事業参入を目指す日本風力開発元社長の塚脇正幸つかわき・まさゆき被告が多額の資金を提供したとされる事件。秋本被告は国会同社を後押しするかのような質問をしていた。東京地検特捜部は昨年9月27日、秋本被告を受託収賄などの罪で起訴し、塚脇被告を贈賄の罪で在宅起訴した。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む