洋小屋(読み)ようごや

家とインテリアの用語がわかる辞典 「洋小屋」の解説

ようごや【洋小屋】

建物屋根を支える小屋組み一つ。水平材・垂直材・斜材を三角形に組み合わせて作る。斜材を組み入れるため、水平方向の力に対して強い構造となる。ツーバイフォー工法の建物などに用いる。◇「洋小屋組み」「洋風小屋組み」ともいう。

出典 講談社家とインテリアの用語がわかる辞典について 情報

リフォーム用語集 「洋小屋」の解説

洋小屋

小屋組に斜材を組み入れて、水平方向の力に対して強い構造としたものの事。2×4工法木造建築物などで用いられる。木造では、キングポスト・トラス、クイーンポスト・トラスが多く用いられるが、他にトラスの形状として、ハウトラス、フィンクトラスなどがある。

出典 リフォーム ホームプロリフォーム用語集について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む