…家庭での洗濯も都市部ではシーツ,テーブルクロス,ナプキン,肌着類などの大量の洗濯物を扱い,きれいに洗い上げるために専門業者が用いていた煮込み洗いを必要としてきた。また洗濯物を湯の中でかきまぜる棒や,ザラ板(洗濯板)も出現する。1850年には手回しで洗濯桶の中の棒を回転させる方法も生まれた。…
※「洗濯板」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...