津田宜義(読み)つだ ぎぎ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「津田宜義」の解説

津田宜義 つだ-ぎぎ

?-? 江戸時代後期の和算家
幕府銀座の役人長谷川寛(ひろし)の高弟天保(てんぽう)8年(1837)刊行した著作「算法地方(じかた)大成」は内田五観(いつみ)に批判され,幕府によって一時禁書とされた。江戸出身。本姓秋田。初名は義一,義蕃。通称は十七郎,信助。号は鳳堂。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む