津軽信順(読み)つがる のぶゆき

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「津軽信順」の解説

津軽信順 つがる-のぶゆき

1800-1862 江戸時代後期の大名
寛政12年3月25日生まれ。津軽寧親(やすちか)の子。文政8年陸奥(むつ)弘前(ひろさき)藩(青森県)藩主津軽家10代となる。藩政にはあまり熱心ではなく,派手ごのみを幕府からとがめられる。天保(てんぽう)10年隠居。文久2年10月14日死去。63歳。号は好問斎,如海,瞳山。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む